環境・制度 work-life
キャリアアップ マップ
基本的には一般からのスタートとなり、役割定義書に基づいて昇格が決まります。
役職によって等級が分かれており、自身の進みたい方向へキャリアアップすることができます。
また役職ごとに役職手当が支給されます。
研修
スタートアップ研修
新人研修として毎月第1営業日からスタートアップ研修を行っております。
通所部・訪問部は4日間、メディミール部・管理本部・ヘルプケア部は2日間スタートアップ研修を行っています。
月の途中で入社された方は翌月の研修に参加していただいております。
スタートアップ研修1日目は代表の渡邉が講師となる全部門共通の理念研修です。
これまでのベストリハの歩みや今後のビジョンから社長の想いや価値観を共有する時間です。
また1日目の後半は管理本部より、勤怠管理や就業規則、入社後の各種手続きから福利厚生についてお伝えします。2日目も全部門共通で、社内制度や理念の再確認、ベストリハの取り組み事例や各部門の特色など、ベストリハについてより理解していただくための研修を行います。
3・4日目は各部門ごとに分かれ、詳しい仕事内容、各種帳票やシステムの使い方、実務研修などを行います。
5日目からは配属店舗に配属となります。
フォローアップ研修
入社3か月目・6か月目にはフォローアップ研修を行い、3か月・6か月間の振返り、今後の目標について再確認します。
3ヶ月に一度同期が集まることで、コミュニケーションも図ることができ、お互いの活躍を知る良いきっかけとなります。
ベストリハ合宿
3ヶ月に一度、合宿を実施しています。
自薦他薦問わず参加意思のある10名前後の仲間と一緒に、一泊二日で寝食を共にしながら、ビジョンやチーム作りについて考えます。
他職種や他部門との交流の場でもあり、お互いの価値観を知るきっかけとなります。
後日成果発表会も行い、合宿の際に決めた目標や行動指針を遂行できているかの確認・共有を行います。
各種研修
スキルアップ研修
リハビリ技術研修、マナー研修、チーム作り研修、専門技術についての研修など様々なスキルを学ぶことができます。
定期的に開催しており、自身が参加したいと思う研修に参加いただいております。
所長前研修・主任前研修
所長や主任を目指す方に役割定義書に基づき、それぞれの役割をきちんと果たしていただくための研修を行います。
所長研修・主任研修
役職就任後しっかりとフォローしていきます。
社内フリーエージェント制度
ベストリハにはフリーエージェント制度がございます。
働きたい部署、働きたい店舗など、自分が目指す配属先を申し出ることができます。
活用事例:
その1:ベストリハ高田馬場 → ベストリハ墨田
その2:ジュニア教育支援 → ベストリハ訪問看護ステーション
その3:ベストリハ北千住 → 管理本部
制度の利用理由は様々!
ご家族の転勤による転居のためや、キャリアアップのため。また資格を活かした職種に就きたいという理由や、尊敬する先輩のマネジメントの下で働きたいという理由など…。
年間でも毎年5名近くのスタッフがこの制度を活用し、長く働き続けてくださっています。
人事評価
半年に一度、人事評価シートをもとに人事評価を行っています。
半年間の自己評価と、上司評価を加え評価点と改善点を見出します。
部門や役職に合わせてないようになっており、今現在のレベルに合わせた評価を行います。
R品質・Rプライド
他店舗のスタッフが店舗の品質をチェックします。
シェア拡大(販促力)・スタッフ育成(商品力)・会社方針浸透(組織力)の大項目をもとに25の小項目に対して点数をつけていきます。
他店舗の良いところは真似をし、改善点は一緒に考え、改善策を見出していきます。
産休
6週間以内に出産予定のスタッフは、産前6週間以内の休暇を取得することができます。
また、産後は申し出の有無に関わらず、出産日の翌日から8週間の休暇を取得することができます。
2020年は12名の方が産前・産後休暇を取得されています。
育休
1歳に満たない子を養育するため必要がある場合には、1か月前までに会社に申し出て育児休業をすることが可能です。
また、産休明けに復職する場合は、短時間勤務も可能になりますので、ご相談ください。
男性スタッフでも育休を取得するスタッフが毎年増えております。
2020年は11名の方が育児休業を取得されており、うち2名が男性スタッフです。
休日・休暇
完全週休二日制、会社が定める休日(※基本的には祝日。天皇即位による休暇などイレギュラーなものは対象外とする)、年末年始(12月30日~1月3日)と年間休日は124日(2020年度実績)あります。
休んでファイブ
有給休暇と公休を合わせて半年に1回、5連続休暇の取得を促進する制度で、取得した場合、奨励金を支給します。
ボランティア休暇制度
年に1回有給休暇を使い、地域のボランティアに参加することができます。
ボランティア申請と報告を行うことで1万円を報奨金として支給されます。
有給休暇
入社日の翌日から起算して6ヶ月を経過した翌日から有給が取得可能です。
例)勤務年数 6ヶ月⇒10日、1年6ヶ月⇒11日、2年6ヶ月⇒12日
特別休暇
従業員が次の事由に該当する場合は、特別休暇を取得することが可能です。
1:本人が結婚するとき⇒2日
2:子が結婚するとき⇒1日
3:妻が出産するとき⇒1日 など
また、慶弔休暇もございます。
社員総会
年に2回(8月と3月)に全社員が集まり、社員総会を行います。
午前中は業績報告等、午後は懇親会や運動会を行い、他部門とも交流を図ります。
プライムトーク
月に1回直属の上司や部下と話す時間を設けています。
自分自身がの現状や成長と向き合う時間であり、また上司や部下とのコミュニケーションの時間となっています。
ベストリハが創業から大切にしている文化の一つでもあります。
ベスト適合賞
毎日各店舗で、夕方の終礼時に本日の適合賞(その日頑張っていた人)を発表します。
ベスト適合賞とは、半年毎にその中でも全店舗合わせて受賞が多かったMVPに対し、社員総会で賞状・賞品または賞金を授与します。
誕生日祝い
誕生日を迎えるスタッフ一人一人をお祝いさせていただいております。
お一人に対して、会社から2,000円まではプレゼント代を支給しておりますので、その範囲で各店舗でお祝いをします。
社内コンパ
他の店舗や店舗内でのコミュニケーションを密にとるために、毎回テーマを決めて社内コンパを行っております。
部活動
社員同士のコミュニケーション促進を目的に、社内の部活動に対し補助金を支給します。
退職金制度
3年勤務したスタッフ(勤務開始4年目以降)が加入対象となります。
役職に応じて、掛け金が異なります。
お支払いは勤務開始6年目以降対象となります。
※退職金制度は保険制度を利用している為、満期(退職年齢の65歳)を迎えないと満額の支給はできません。また、自己都合などの退職の場合は就業規則に応じた分配率となります。加入して2年以内に退職する場合は、退職金の支払い対象となりませんので、ご注意ください。
達成金
店舗の目標人数・目標売上を達成した場合、達成金を付与しております。
使用方法は店舗ごとに任せており、飲み会に使ったり、一緒にBBQを行ったりと、よりチームワークが良くなる用途で使われております。
食レク負担
利用者様の外食(昼食)に同行し、一緒に食事をとった場合、1回につき300円会社で補助します。
社内資格
ベストリハでは、国家資格(社会福祉士、介護福祉士、理学療法士等)を保有していないスタッフでも資格手当がもらえるように「社内資格制度」を取り入れています。
例)風呂、送迎、セルフサポーター
資格取得支援制度
介護福祉士を取得したい場合、会社として金額の一部を負担しております。
また、合格した場合、お祝い金を支給しております。
モチベーション調査
3ヶ月に一度、スタッフに対して“モチベーション調査”を行っています。
単純に満足度を集計するだけではなく、少し踏み込んだ内容もあり、現在の心境や気持ちを察して、次の研修や面談に活かしていくものです。
持株会制度
毎月わずかな資金で株式を購入することができます。
配当や増資の権利もあり、会社が成長し価値があがっていくことで個人資産の価値もあがっていきます。
将来の資産形成のひとつとして利用しているスタッフが多数おります。
介護職員処遇改善加算
福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)、福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)を算定しています。
主な取り組みとして、下記等を実施しています。
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する者への実務者研修受験支援や、より専門性の高い介護技術取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 職員の増員による業務負担の軽減