環境を生かしたチャレンジ精神で新卒2年目でエリアマネージャーに昇格

ヘルスケアソリューション事業本部

エリアマネージャー 2021年新卒入社

エリアマネージャースタッフインタビュー

ベストリハへの入社理由は?

ベストリハに興味を持ったきっかけは、学生時代に野球で大きめの怪我をして病院のリハビリ室に行った際に、高齢者の方がリハビリをされているのを見たことです。
高齢者の方がリハビリをして仕事に復帰していたことや、リハビリをして元の体に戻す話をきいて、高齢者の方のリハビリに自分も携わりたいなと思いました。
もともと介護に興味があったことと、リハビリと介護が両立できるところでベストリハを知り、調べていくうちにベストリハの理念や雰囲気に共感できる部分が沢山あったため、入社を決めました。

 

やりがいはどんな時に感じますか? 大変だと思うことはありますか?

エリアマネージャーとして店舗のマネジメント、所長のマネジメント、他のスタッフのマネジメントをする際に、1人1人で接し方が異なるため、どれだけその人に合ったマネジメントが出来るか、その人の特性を見極められるかを日々模索しながら行い、意思疎通を図ってくことがやりがいです。
マネジメントをする際に、管轄する店舗の所長が自分よりも年上で、社歴も長いため大変なこともありますが、日々この店舗を変えたいという思いを行動で示すように心がけています。
立場上エリアマネージャーですが、自分が後輩気質なので、相手に下手で出ることや自分の悩みを話し、アドバイスをもらうことで関係性を構築しています。
また、先輩方とのコミュニケーションを通し、マネジメントスキルも学んでいます。

 

苅部さんは入社半年で所長、2年目でエリアマネージャーと、早期からのキャリアアップを実現していらっしゃいますが、早期からキャリアアップするための秘訣は何ですか?

一番の秘訣は笑顔です。(笑)
また、素直さは重要視されると思います。
自分自身が一般社員の時は、所長やエリアマネージャー、部長などに積極的に話しかけ、まず自分の名前を知ってもらうことで自分を売り込んでいきました。
エリアマネージャーなどが店舗に来た際、一般社員にも話しかけてくれる環境だったため、その際にこういう店舗にしたいということを日々伝えていましたし、新人研修の時に所長になりたいと意気込みで言ったりもしていました。

 

今後の目標は何ですか?

売り上げ、稼働率を上げていきたいです。各店舗の稼働率を確実に80%代に乗せたいと考えています。
数字的な部分は、売り上げ、実績を気にする所長の元で育ち、かなり教え込まれたため、一般社員の時から意識していたと思います。

 

求職者へのメッセージ

ベストリハは、若いうちからでもどんどん昇進できる環境、チャレンジさせてくれる環境があります。
自分が体験したからこそ、意欲をもって仕事に取り組めば、絶対にいい仕事ができると思うので、学ぶ姿勢というものを忘れずに日々業務に取り組んでいただきたいです。
また、新卒の方に関しては、1年目は売上とかは気にせず素直に仕事を楽しんでほしいと思います。人と話すのが好き、人の手助けをすることが好きな方と働けることを楽しみにしています。